終戦記念日、8月15日の東京


今年も、8月15日の「終戦の日」が巡って参りました。
国のため、家族のため、まだ見ぬ日本の未来を託す子孫たちのために戦い抜かれた、尊い英霊の方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。

日本人に終戦の日といえば間違いなく、それは8月15日です。
ところが、世界には様々な考え方があるようです。

昭和20年(1945年)8月14日天皇陛下による終戦の詔書が渙発され、翌8月15日の正午、天皇陛下自ら日本国民に対し戦争終結をお伝えとなる玉音放送が流された。

その後、連合国との調整を経て、9月2日東京湾上の米軍戦艦ミズーリの甲板上にて日本全権代表重光葵外相が降伏文書に調印し、正式に降伏を認めたのです。
そこで、8月15日か9月2日のどちらが終戦日かで議論が分かれる。

日本や韓国は8月15日を終戦とし、アメリカやイギリスなどは9月2日を
終戦としている。さらに、中国とロシアは9月3日を終戦としている。

実際に、8月15日以降も、ソ連は日本の降伏を知りながら
満州国や北方領土への侵攻を平然と続けていたわけです。
さらに、降伏による終戦の報が届かない地域では、
徹底抗戦の日本軍による戦闘も続いていたのです。

いずれにせよ、人類は多くの経験上
戦争というものは、始めることよりも終わらせることの方が
はるかに困難で難しいことを知っている。

戦争を否定することは、たやすい。
しかし、いったん始まった戦争を止めることは容易ではない。
平和を肯定することは、たやすい。
しかし、長きにわたり平和を維持することは容易ではない。

明らかに、平和は思っているだけでは実現しない。
平和を築き上げる不断の努力、つまり勇気ある行動と発言が、
人々の中から湧き出てくる、そんな日本の社会を築いていきたい
と思う。

毎年、巡りくる8月15日のときに、子供たちにしっかり引き継ぐ
豊かで平和な国家の創造を誓い、自分の中に決意を新たにする。

真夏の照りつける日差しの下で
あらためて英霊に合掌。